200609
進捗確認
西澤さん
Ultra96をいじり始めている. Vitis AIを使うと,ハードウェアに簡単に機械学習を組み込めるかも YOLOを使えば,画像認識もできそう. 現状はカスケードで,人形の顔だけ認知できる→顔だけだと厳しそう 信号検知は逆光をどうするか→つくチャレ(つくばチャレンジ)が参考になるかも
今後の方針
今後の画像処理の優先順位は 障害物検知→信号検知→人形検知 白線検知は去年のままでもいいかも
- とりあえずUltra96で何ができるかを確認する
若泉
去年の長谷川さんの式をもとに,速度を入れたら位置を推定してくれるようなプログラムを作った →これに誤差を入れることができるので,誤差が生じたときにどんな動きになるのかをシミュレートできる
マップを作った. ガイド線とブロック線を分けたので,これでぶつかっちゃいけない線を認識して避けれると思う
- 今後やること オブジェクトを検知した時,自分の位置を補正するプログラムを作る.
高崎
カメラを2つ買いました →去年と同じやつはどう固定するかが問題
モータの制御は去年と変わらず バッテリーは充電できる どのくらい持つのかは不明 緑のバッテリーはモーター用 ロジック用は去年と同じAnkerのを利用.
前輪のタイヤは大会的にどうなのかを確認したほうが良いかも 速さ的には5Vでも十分速い(5VをMAXとしていいと思う) とりあえず機体は動く PWMも作れそう. ハードはカメラの固定さえできれば完成できる.
相談事項
カメラをどうするか
広角のほうがよさそう 広角のカメラを車体の後ろのほうに横で置く感じ