Raspberry Pi セットアップ
購入物品
- Raspberry Pi 3 B+
cocopar 7inch HDMI LCD (with touch)- Element14 7inch Touchscreen
Raspbian インストール
Raspbianをダウンロードし,micro SDにインストール.
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
液晶セットアップ方法
参照: https://www.waveshare.com/wiki/7inch_HDMI_
https://www.element14.com/community/docs/DOC-78156/l/raspberry-pi-7-touchscreen-display
画面を180度回転させる
Element14のタッチパネルでは,標準の設定では下側にUSBケーブルが伸びる形になるため,USBケーブルのコネクタ部が干渉してうまく設置できない. 上下を入れ替えればUSBケーブルが上向きに伸びるので,うまく設置できる.
/boot/config.txt
に以下の行を追加することで,画面を180度回転できる.
lcd_rotate=2
液晶の自動消灯を消す
$ sudo vim /etc/lightdm/lightdm.conf
次の行を探し,編集.
[変更前]
[SeatDefaults]
#xserver-command=X
[変更後]
[SeatDefaults]
xserver-command=X -s 0 -dpms
IPアドレス固定
/etc/dhcpcd.conf
を編集.
eth0はソルバネットワーク,wlan0は外部ネットワーク(本番では会場ネットワーク)に接続する. dhcpを使う場合はコメントアウト. metricは設定の優先順位で,低いほど優先度は高い.通常の設定ではeth0が優先されインターネットに接続できないため,wlan0のmetricを低くする.
# --- For eth0 static configurations ---
interface eth0
static ip_address=192.168.XXX.1/24
static routers=192.168.XXX.1
static domain_name_servers=8.8.8.8
metric 300
# --- For Wi-Fi static configurations ---
interface wlan0
static ip_address=192.168.YYY.ZZZ/24
static routers=192.168.YYY.1
static domain_name_servers=192.168.YYY.1 8.8.8.8
metric 200
/etc/sysctl.conf
にある,以下の行を有効化する(コメントアウトを外す).
これで,IPパケットを通すようになる.
net.ipv4.ip_forward=1
/etc/rc.local
を編集.
これで,wlan0とeth0がつながる.
iptables -t nat -A POSTROUTING -o wlan0 -j MASQUERADE
iptables -A FORWARD -i wlan0 -o eth0 -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
iptables -A FORWARD -i eth0 -o wlan0 -j ACCEPT