セキュリティ班の紹介

ハードウェアセキュリティ

セキュリティ班はハードウェアに対する攻撃とその防御に関する研究をしています.

サイドチャネル攻撃

日常生活においてSuicaやEdyをはじめとして金融,交通,公共等多くの分野においてICカードは広くよく使われています.ICカードには持ち運べるという利便性,ICチップ内の情報を用いて本人認証が可能など多くの利点があるからです.ICチップ内の情報は内部の暗号回路によって保護されています.しかしながら近年では,暗号回路のハードウェアの特性を利用して秘密情報を取得する「サイドチャネル攻撃」の危険性が指摘されています.サイドチャネル攻撃には,暗号回路の消費電力を計測し秘密情報を取得する電力解析攻撃や故障情報を利用するフォールト解析攻撃,他にもタイミング攻撃,Cache攻撃,スキャンベース攻撃等があります.本研究室ではサイドチャネル攻撃に耐性を持つ暗号回路を研究し,安全なICカードを提案することを目的としています.

サイドチャネル攻撃

ハードウェアトロイ

IoTの普及に伴って,ハードウェアの設計・製造の外注化が進んでいます.その結果,悪意ある第三者によってハードウェアトロイが挿入される危険性が指摘されています.ハードウェアトロイとはハードウェアに組み込まれた悪意のある機能のことで,ICチップの動作改変やICチップの故障,機密情報の流出を引き起こすなど多方面へリスクが広がる危険性があります.本研究室ではハードウェアトロイの特性を研究し,ハードウェアトロイのリスクを回避する手法を提案することを目的としています.

ハードウェアトロイ

IoT (Internet of Things) の不正検知

近年,家の家電がスマートフォンから管理できるようになるなど,IoTの普及が進んでいます.しかし,IoTに組み込まれるデバイスにはセキュリティの課題があり, デバイス内部へ悪意ある回路やプログラムを挿入されるリスクが高まっています. そのため,これら悪意のある回路やプログラムの動作を検知する仕組み、不正検知が求められています.悪意ある回路や動作はオシロスコープなどの大きな装置を用いれば不正検知できます.IoTデバイスは多様な環境下で動作し,その多くが限られたスペースに設置されます. そこで,本研究室では高い柔軟性を持ち,小型な検証装置を開発,研究しています.

IOTの不正検知